WEB
予約
電話予約 アクセス 公式LINE

ストレートネック

首の自然なカーブが失われた状態

ストレートネックについて

ストレートネックは、本来前方に緩やかなカーブを描いているはずの頚椎(首の骨)が、まっすぐに近い状態になってしまっている状態です。スマートフォンやパソコンの長時間使用、前かがみ姿勢の習慣などが原因となることが多く、首や肩のこり、頭痛、手のしびれなどの不調を引き起こすことがあります。放置すると自律神経の乱れや集中力の低下にもつながることがあるため、早めのケアが大切です。

  • ・首や肩が慢性的にこる
  • ・頭痛や目の疲れが出やすい
  • ・長時間のデスクワークで首がつらくなる
  • ・姿勢が悪くなり、猫背気味になる
  • ・手や腕にしびれを感じることがある
  • ・上を向く動作がつらい

主な原因

ストレートネックは、本来ゆるやかな前弯(前方へのカーブ)を持つ頸椎が、まっすぐな状態になってしまう姿勢的な変化を指します。この状態になると、頭の重さを分散できず、首や肩に過度な負担がかかるため、肩こりや首の痛み、頭痛、めまい、手のしびれといった症状につながることがあります。原因としては、長時間のスマートフォン・パソコンの使用、うつむいた姿勢の継続、不適切な寝具(特に枕の高さ)などが挙げられます。現代的な生活環境により、若年層にも増加傾向がみられます。

治療方法

首まわりの筋肉の緊張を緩めるとともに、背中や肩甲骨の動きを整えることで、頭部の位置や姿勢バランスの改善を図ります。特に、後頭部から肩甲骨まわりにかけての筋肉のこわばりをやわらげることで、神経や血管の圧迫を軽減し、ストレートネックによる不調の緩和につながることが期待されます。

また、骨盤や背骨全体のアライメントにも着目し、全身の姿勢バランスを調整することで、頸椎にかかる負担を軽減します。必要に応じて、正しい座り方やデスク環境の整え方、枕の選び方などの生活習慣の見直しも合わせて行うと、再発の予防にも役立ちます。ストレートネックは一時的な姿勢の問題ではなく、日々の習慣の積み重ねによって形成されるため、継続的なケアと調整が効果的です。

YouTubeでも解説しています

ページ上部へ戻る
052-854-6464